トップ
>
新聞掲載記事・沿革・事業報告など
>
新聞などでの紹介記事
新聞などでの紹介記事
新聞やテレビなどで100回ほど報道していただいています。テレビ番組で紹介された動画についてはコチラ
- 2020年11月10日北海道新聞朝刊「ボランティア始めよう」まなびのひろばぐんぐん
- 2020年3月31日北海道新聞朝刊「コロナ 不安高まる独身者(ソロの時間)」
- 2020年2月 「孤独死防止サービス」が日本郵便年賀寄付金配分事業の活用事例に紹介
- 2019年5月27日北海道新聞朝刊「緩やかに友人つくれる仕組みを」
- 2018年12月14日 フジテレビ「ノンストップ」~中高年の友人づくり
- 2018年10月 mybest「東京都内のシニアサークルおすすめ人気ランキング10選」
- 2018年6月6日生活情報誌オントナ「勇気を出せば世界が広がる~はじめませんか?ボランティア」
- 2018年4月19日 HTB(北海道テレビ) 特集「増える孤立した高齢者 孤立死防ぐ対策は」
- 2018年4月21日<『お独り様つながろう』~札幌発祥、都内でも毎月交流会>東京新聞朝刊
- 2018年3月5日<独身者で交流 孤立感解消-超高齢社会の絆>北海道新聞朝刊生活面
- 2018年1月9日<地域で見守り 孤立死防止>北海道新聞朝刊生活面
- 2017年12月<独身者の友人作りを支援する「お独り様会」とは?>excite(エキサイト)ニュース「スマダン」
- 2017年11月7日<高齢者の孤独死防止>毎日新聞朝刊北海道面
- 2017年11月4日<老後 つながりをもとめて>読売新聞朝刊社会面
- 2017年10月7日<道内発「お独り様会」東京でも>北海道新聞夕刊
- 2017年9月13日 女性向け情報サイトbitomos「孤独死を防ぐサービスって?」
- 2017年3月17日「60歳からの生き活き術」(北海道新聞社刊)
- 2016年9月5日<超高齢社会の絆>北海道新聞朝刊生活面
- 2015年12月19日<楽(たのしむ)~お独り様企画で縁結び>読売新聞朝刊
- 2015年6月30日<北海道戦後70年(1)>朝日新聞朝刊(代表者個人に関する記載)
- 2015年3月3日<「ボランティア」をしてみよう>北海道新聞朝刊「道新ぶんぶんひろば」
- 2015年2月25日 <独りでも寂しくないよ>朝日新聞朝刊
- 2014年12月23日 STV「どさんこワイド」
- 2014年10月31日 <つながる場求めて>北海道新聞朝刊
- 2014年10月3日 STV「どさんこワイド」
- 2014年10月3日 NHKテレビ総合
- 2014年9月2日NHKテレビ総合「ゆうどき」(全国放送)
- 2014年5月8日 UHB北海道文化放送「U型ライブUHB」
- 2014年3月28日 UHB北海道文化放送「スーパーニュース」
- 2014年3月23日<「お独り様」会話楽しく>北海道新聞朝刊
- 2014年3月女性向けフリーペーパー「ノン・ルージュ」<ノン・ルージュな彼女>
- 2014年1月地域新聞ふりっぱーブログ<ボラナビ主催「お独り様会」を独身編集員が取材。その中身は?>
- 2013年12月14日<「お独り様会」女性会員無料に 34歳以下>北海道新聞夕刊
- 2013年10月31日 HBC北海道放送「今日ドキッ!」(15:50~19:00)
- 2013年2月16日<「お独り様」の安否を確認>北海道新聞朝刊
- 2013年1月4日<遠婚時代-しあわせのかたち3>毎日新聞朝刊全国版
- 2012年8月20日<ボランティアという生き方>ジョブキタ8/20号
- 2012年5月30日<孤立死に向き合う>朝日新聞全国版
- 2012年4月<ハッピーな老後を送るための熟年結婚・離婚の仕方>財界さっぽろ2012年4月号
- 2012年2月19日<お独り様会>北海道新聞
- 2011年12月<合同事業説明会:「お独り様」の葬儀、相談を 札幌の2NPO、24日に>毎日新聞
- 2011年10月17日<ボラナビなど10団体を表彰~道新奨励賞>北海道新聞
- 2011年10月4日<第35回道新ボランティア奨励賞特別賞受賞>北海道新聞
- 2011年9月24日(土)テレビNHK「おはよう日本」(全国放送)
- 2011年9月10日<絆の大切さ再認識>北海道新聞
- 2011年8月30日<「婚活」老いも若きも>朝日新聞
- 2011年7月26日<単身者の孤立化防ごう>毎日新聞
- 2011年5月29日<サンデー討論;ボランティアの役割は>北海道新聞
- 2011年5月6日<独身者の孤立防ごう>北海道新聞
- 2011年4月15日<就職活動の悩みあす語り合う会>北海道新聞朝刊
- 2011年4月12日<市民の声 まちづくり>北海道新聞
- 2009年1月<ボランティア支援する市民メディア>マスコミ市民
- 2008年11月25日<ボランティア活動を支援 札幌「ボラナビ.net」がリニューアル>日本財団ブログマガジン
- 2008年5月27日<みんな集まれる”地域の茶の間”〜NPOボラナビ HP開設し紹介>北海道新聞朝刊
- 2008年4月1日<「地域サロン」HPで紹介 育児世代や高齢者向け>読売新聞朝刊
- 2007年8月27日 an weekly 北海道版
- 2007年7月11日<NPOとボランティア橋渡し 「問題意識喚起へ入り口に情報誌」>日本経済新聞
- 2007年3月1日<悩める人に癒やし好評 ボラナビカフェ1周年>北海道新聞朝刊
- 2006年12月北海道応援メッセージ <ボランティアをもっと身近に、気軽に>北海道新聞「道新ポケットブック」
- 2006年11月25日<創刊100号 ボランティア「してほしい人」「したい人」つないで8年>毎日新聞夕刊
- 2006年8月22日<税金1%市民活動に~支援制度実現へ声明>北海道新聞
- 2006年7月4日<札幌市の市民活動促進条例案 「1%支援」どう見る>北海道新聞朝刊
- 2006年6月1日<こだわり調査隊 今週の指令「ボランティアがしたい!」>北海道新聞夕刊
- 2006年5月30日<市民活動促進条例−提言を読む 1%の挑戦>北海道新聞朝刊
- 2006年4月3日<慰問依頼 手軽に 〜出張芸ボランティアHPで紹介>北海道新聞夕刊
- 2006年3月2日<北のボラ本:ボランティアに興味ある人のために−−札幌のNPO、冊子発刊 /北海道> 毎日新聞朝刊
- 2006年2月28日<道内ボランティア活動内容を一冊に NPO法人が発刊>北海道新聞朝刊
- 2005年10月20日<紹介しますNPO「ボラナビ倶楽部」>Symphonny創刊号
- 2005年9月26日<善意に感謝しケーキを贈る>北海道新聞
- 2005年9月6日<ボランティア情報 全国へ 札幌のNPO 滞在型観光育成狙う>北海道新聞朝刊
- 2005年5月26日<ボランティア 漫画で 読者が考え、行動するきっかけに>毎日新聞夕刊
- 2005年5月14日<体験生かしボランティア漫画>北海道新聞朝刊
- 2005年2月18日<ボランティア活動小学生もできるよ〜ボラナビ倶楽部が冊子>北海道新聞朝刊
- 2005年2月17日<マチの課題 解決に力添え〜「リサーチ・ボラ」が始動>北海道新聞夕刊
- 2005年1月25日<今年初のホームレス集会に80人 〜厳寒の夜、家出女性も>札幌タイムス
- 2004年10月28日<台風23号、新潟中越地震〜被災地に善意送りたい>北海道新聞朝刊
- 2004年6月 日経WOMAN「夢の育て方、教えます」
- 2002年6月15日<小中学校の総合的学習〜NPOと教師連携へ研究会>朝日新聞朝刊
- 2003年6月9日<民間手法に期待感>北海道新聞朝刊
- 2003年4月25日<NPO活用真剣に>北海道新聞朝刊
- 2003年4月24日<NPO活動 動画で紹介>北海道新聞夕刊
- 2003年2月13日<小樽花園小 総合学習で環境学ぶ>朝日新聞朝刊
- 2003年1月22日<小中高校の総合学習/講師招くにはお金が・・・>北海道新聞朝刊
- 2002年12月15日<ネットにごちボラ>朝日新聞朝刊
- 2002年7月9日<お悩み座談会>北海道新聞朝刊
- 2001年10月13日<初心者にボランティアの「場」提供〜「よくばり体験」好評>北海道新聞朝刊
- 2001年9月20日<米国に届け連帯の心>北海道新聞社説
- 2001年7月15日<行政と市民団体 「協働」する社会を>北海道新聞朝刊
- 1999年3月2日<札光星高の4人がロックで募金>北海道新聞
- 1998年9月4日<ボランティア情報誌「ボラナビ」を創刊。森田 麻美子さん>北海道新聞朝刊
- 1998年7月14日<ボランティア支援します〜札幌の団体フリーペーパー発刊へ>北海道新聞夕刊
- お独り様会が紹介されたテレビニュース