月刊ボラナビ
掲載団体さまの声
掲載する
月刊ボラナビバックナンバー(PDF)
今月の月刊ボラナビ(WEBコンテンツリンク)
- 2103今月の月刊ボラナビ
- 2102今月の月刊ボラナビ
- 2101今月の月刊ボラナビ
- 2012今月の月刊ボラナビ
- 2011今月の月刊ボラナビ
- 2010今月の月刊ボラナビ
- 2009今月の月刊ボラナビ
- 2008今月の月刊ボラナビ
- 2007今月の月刊ボラナビ
- 2006今月の月刊ボラナビ
- 2005今月の月刊ボラナビ
- 2004今月の月刊ボラナビ
- 2003今月の月刊ボラナビ
- 2002今月の月刊ボラナビ
- 2001今月の月刊ボラナビ
- 1912今月の月刊ボラナビ
- 1911今月の月刊ボラナビ
- 1910今月の月刊ボラナビ
- 1909今月の月刊ボラナビ
- 1908今月の月刊ボラナビ
- 1907今月の月刊ボラナビ
- 1906今月の月刊ボラナビ
- 1905今月の月刊ボラナビ
- 1904今月の月刊ボラナビ
「今月の月刊ボラナビ」2018年
「今月の月刊ボラナビ」2017年
「今月の月刊ボラナビ」2016年
「今月の月刊ボラナビ」2015年
「今月の月刊ボラナビ」2014年
「今月の月刊ボラナビ」2013年
「今月の月刊ボラナビ」2012年
「今月の月刊ボラナビ」2011年
「今月の月刊ボラナビ」2010年
「今月の月刊ボラナビ」2009年
「今月の月刊ボラナビ」2008年
「月刊ボラナビ」の配置場所
地図で探す
札幌市内
札幌市外(道内)
道外
NPOの?(ハテナ)
NPOの法律編
- ネットショップ開設時に気をつける法律−2020年1月号
- イベント参加者が他の参加者に怪我をさせられたら?−2018年5月号
- NPOの分社化−2017年12月号
- 業務委託時の内部情報の取り扱い−2017年10月号
- 認定NPO法人になるとどのような義務が生じるのでしょうか?−2017年7月号
- 後任の理事が決まらないとき−2017年5月号
- スポーツ団体のNPO法人化は可能ですか?−2016年11月号
- NPO法人が通信販売を行うことに問題はないでしょうか?−2016年8月号
- NPO法人と「中間法人」の違いを教えて下さい−2016年3月号
- 賃借料が突然値上げされました−2015年12月号
- 理事長所有の建物を賃貸したいのですが-2015年10月号
- 退職する職員をライバル会社に転職させない合意−2015年8月号
- 会員制掲示板の書き込みを引用したいのですが−2015年5月号
- 店舗来訪客の転倒事故で損害賠償義務は発生しますか−2014年12月号
- 会社員はNPO法人の理事になれますか?−2014年8月号
- 未成年者の雇用−2014年5月号
- NPOとNGOの違いを教えてください。−2014年2月号
- 労働審判制度のメリット・デメリットを教えてください−2013年12月号
- NPO法人の理事の人数−2013年9月号
- NPO法人の認証が取り消されることはありますか−2013年7月号
- NPOが雇用契約書を書面作成する必要はありますか−2013年3月号
- 内容証明郵便の法的効力−2013年2月号
- NPOにおける退職金制度−2013年1月号
- インターネット掲示板における誹謗中傷への対処−2012年12月号
- サインだけの契約書−2012年11月号
- 建物をNPO法人名義にできますか?−2012年10月号
- 改正NPO法における活動分野−2012年9月号
- NPOのスタッフやアルバイトの給料について−2012年8月号
- 正会員以外にも、準会員やサポート会員・賛助会員を作りたい−2012年7月号
- NPO法改正で書類の提出先は変わりますか?−2012年6月号
- 改正NPO法における社員総会決議の省略−2012年5月号
- 理事が1人退任しましたが補充の必要はありますか?−2012年4月号
- 学生でもNPO法人を設立できますか−2012年3月号
- 私の配偶者もNPOの理事になれますか?-2012年2月号
- パート労働者を解雇したい−2012年1月号
- 経歴詐称の従業員を解雇できますか?−2011年12月号
- NPO法人の情報公開の範囲−2011年11月号
- NPOの理事会に代理出席できますか−2011年10月号
- パートを雇う際の法律的義務は何ですか−2011年9月号
- 定款とは何ですか−2011年8月号
- 保証人と連帯保証人は、どこ が違うのでしょうか。−2011年7月号
- 時効にかかった代金に請求書をおくっていいですか−2011年5月号
- NPOの社印を紛失しました−2011年4月号
- 借地上の建物の増改築−2011年3月号
- ロゴマークの商標登録−2011年2月号
- 総会でインターネットを使った表決を行いたい−2011年1月号
- NPO法人設立に必要な人数−2010年11月号
- 新理事選任のための臨時社員総会−2010年10月号
- NPOの組織変更−2010年9月号
- 欲しい不動産に抵当権が付いていた−2010年8月号
- 出席者の少ない総会の会場−2010年7月号
- 電子メールで総会の招集ができますか?−2010年6月号
- 社員によるネット中傷への対応−2010年5月号
- 「総会主導型」「理事会主導型」とは何ですか?−2010年3月号
- 総会当日の議案追加について−2010年2月号
- 事務所の家主が変わったときの留意点−2009年11月号
- 公正証書作成のメリットとは−2009年10月号
- 借りている事務所の修繕費を家主が払ってくれません−2009年9月号
- NPOの名称変更−2009年8月号
- NPO理事の代表権とは?−2009年7月号
- 議決方法に特別な定めを設けたい−2009年6月号
- 特定の社員に辞めてもらいたい−2009年5月号
- 会費の滞納者への対処−2009年4月号
- 理事全員の就任が否決されたとき−2009年3月号
- 就業規則と賃金規程−2009年2月号
- 理事会の開催頻度−2009年1月号
- 取引先のNPOに暴力団関係者?−2008年12月号
- 給与と報酬の違い−2008年11月号
- ボランティアの損害賠償責任−2008年10月号
NPOの税務編
- 法人名義のクレジットカードで消耗品を購入したとき−2018年2月号
- 中古車を分割払いで購入した時の仕訳−2017年11月号
- 有給スタッフやボランティアに支給した食事代の会計処理−2017年9月号
- 活動計算書と活動予算書の作成は必要ですか?−2017年6月号
- 指定管理の施設管理はNPO法上の「その他の事業」ですか?−2016年12月号
- 環境イベントへの地元企業からの協賛金−2016年9月号
- なぜ、NPO法人会計基準では「発生主義」を前提としているですか?−2016年4月号
- NPO法上の「その他の事業」を行っている場合の決算書の作成方法−2016年2月号
- NPO法上の「その他の事業」を行う場合の留意点−2015年11月号
- ボランティアのHP更新作業に会計上の処理は必要ですか?−2015年9月号
- 理事長所有の建物を借り上げているときの注意点−2015年6月号
- 「現金主義」と「発生主義」の違いについて教えてください。−2015年1月号
- 被災者支援のための寄付金を繰り越すとき−2014年11月号
- 無償で借りている施設の会計処理−2014年6月号
- バザー販売益の会計処理−2014年3月号
- 海外の現地通貨が決算時点でも使わずに残っていた場合の会計処理−2014年1月号
- 海外の現地通貨で支払った経費等の会計処理−2013年11月号
- 回収不能になった売上代金−2013年8月号
- 会費を収益として処理することはできますか?−2013年6月号
- ソフトウェア購入代金の会計処理−2013年3月号
- NPOの非営利事業としての物品販売をどのように記載すればよいですか?−2013年2月号
- 全員で管理業務を分担しているときの事業費と管理費の区分の仕方−2013年1月号
- 助成金受け取りや車売却益(損)の会計上の扱い−2012年12月号
- 管理費にあたる具体的な業務や費用−2012年11月号
- 活動計算書と収支計算書の違い−2012年10月号
- 次年度分会費の決算時の扱い−2012年9月号
- 未収会費を決算時に資産計上したい−2012年8月号
- 流動資産(負債)や固定資産(負債)の区分−2012年7月号
- 簡便な会計処理の事例について教えてください−2012年6月号
- (続)NPO会計における重要性の判断基準−2012年5月号
- NPO会計における重要性の判断基準−2012年4月号
- 貸借対照表を見るポイント−2012年3月号
- 助成事業や委託事業の会計報告書とNPO法人会計基準の決算書の科目等が異なる場合−2012年2月号
- 会計処理等を変更する場合−2012年1月号
- 複式簿記ではどのような会計帳簿が必要になりますか?−2011年12月号
- NPO法人会計基準に載っていないことはどうすれば?−2011年11月号
- 小規模NPOでもNPO会計基準を使えますか−2011年10月号
- 決算書はNPO法人会計基準に従って作成するのですか?−2011年9月号
- いつからNPO会計基準に準拠したらよいですか−2011年8月号
- NPO法人会計基準に強制力はあるのですか−2011年7月号
- NPO法人会計基準はどのようにつくられたのですか−2011年5月号
- なぜNPO法人に会計基準が必要なのですか?−2011年4月号
- NPO法人に会計基準はあるのですか−2011年2月号
- 株式会社と同じ書式の決算書を作成したい−2011年1月号
- NPOの介護保険事業に税金はかかりますか?−2010年11月号
- 遠隔地に住む役員の理事会参加経費−2010年10月号
- NPOでも特別会計を設けたい−2010年9月号
- 法人住民税の均等割とは何ですか−2010年8月号
- スタッフの源泉所得税控除分の支払い−2010年7月号
- 給料支払いの際に税務署に申告が必要ですか?−2010年6月号
- 従業員退職金を積み立てたい−2010年5月号
- 勤務中の従業員が支払った罰金−2010年03月号
- 活動を一次休止する場合、報告は必要ですか?−2010年02月号
- 消費税の申告 と納税の義務はありますか?−2010年01月号
- 会計ソフトを導入したいのですが−2009年11月号
- 固定資産を購入した場合の処理−2009年10月号
- 慰安旅行と税金−2009年9月号
- 自社商品提供時の会計−2009年8月号
- 法人で支出した資格の費用−2009年7月号
- 固定資産の助成を受けた場合−2009年6月号
- 事務所賃借時の会計処理−2009年5月号
- 法人設立前の諸経費の扱い−2009年4月号
- 設立時元入金の会計処理−2009年3月号
- NPOへの寄付による所得控除−2009年2月号
- 福利厚生費の扱い−2009年1月号
- 償却資産税の扱い−2008年12月号
- 年末調整について−2008年11月号
- 認定NPOについて−2008年10月号
- 印紙税について−2008年9月号
- 任意団体→NPOへの財産継承−2008年7月号
- 契約書等の保存年数−2008年6月号
- 役員報酬の扱い−2008年4月号
情報提供のお願い/入稿フォーム
1ページ広告
- お独り様会(2014年5月号)
- 徹底解説! NPOとつくる新しい公共(2013年2月号)
- JTBが贈る第19回ホノルルフェスティバルにボランティア国際協力企画!(2012年12月号)
- コミュニティカフェ経営基礎講座(2012年10月号)
- コミュニティカフェ経営基礎講座(2012年7月号)
- 企業とNPOのマッチングをしています(2012年3月号)
- ボランティアスタッフ・ジャズセーバーズ募集!!(2012年2月号)
- 企業とNPOのマッチングをしています(2012年1月号)
- コミュニティカフェの経営ノウハウを学ぶ(2012年1月号)
- あなたもできる!コミュニティcafeのいろは(2011年12月号)
- コミュニティカフェ経営・講座(2011年10月号)
定期購読のご案内
NPOな人
NPOな人 2012年度
NPOな人 2011年度
NPOな人 2010年度
NPOな人 2009年度
NPOな人 2008年度
NPOな人 2007年度
セルフヘルプの輪
自助グループ一覧
セルフヘルプの輪 2009年10月号〜2010年3月号
お問い合わせ・掲載のご希望など
OB・OGコラム青年海外協力隊
OBOG コラム 2011年4月〜2012年3月号
- 泣いた!笑った!シリアの人々と・・・鈴木雄太さん(2011年12月)
- 泣いた!笑った!ドミニカの人々と・・・縄亜希子さん(2011年11月)
- 泣いた!笑った!ソロモンの人々と・・・大澤ゆうきさん(2011年10月)
- 泣いた!笑った!ニジェールの人々と・・・大倉綾さん(2011年9月)
- 泣いた!笑った!ナミビアの人々と・・・南川真海子さん(2011年8月)
- 泣いた!笑った!エクアドルの人々と・・・船越雄也さん(2011年7月)
- 泣いた!笑った!ガボンの人々と・・・平塚太さん(2011年6月)
- 泣いた!笑った!パナマの人々と・・・高橋健一さん(2011年5月)
- 泣いた!笑った!ネパールの人々と・・・木原由里子さん(2011年4月)
OBOG コラム 2010年4月〜2011年3月号
- 泣いた!笑った!ボツワナの人々と・・・山田可奈子さん(2011年3月)
- 泣いた!笑った!フィリピンの人々と・・・太田美保さん(2011年2月)
- 泣いた!笑った!ケニアの人々と・・・青木倫子さん(2011年1月)
- 泣いた!笑った!バヌアツの人々と・・・桐井崇匡さん(2010年12月)
- 泣いた!笑った!ネパールの人々と・・・小川真以さん(2010年11月)
- 泣いた!笑った!バングラデシュの人々と・・・庄子明大さん(2010年10月)
- 泣いた!笑った!中国の人々と・・・宮腰卓秀さん(2010年9月)
- 泣いた!笑った!ケニアの人々と・・・根本万紗子さん(2010年8月)
- 泣いた!笑った!ウガンダの人々と・・・小松孝治さん(2010年7月)
- 泣いた!笑った!スリランカの人々と・・・小路恵介さん(2010年6月)
- 泣いた!笑った!トンガの人々と・・・居川美佐子さん(2010年5月)
- 泣いた!笑った!ベリーズの人々と・・・清水典子さん(2010年4月)