ふれあい食事会-札幌市清田区(掲載記事)
始めたきっかけ
独居者や日中ひとりになる高齢者をどう見守るか、独居者が日頃どんなことを不便に思っているか、を18年前(1995年)に町内会の役員同士で話し合い、社会福祉協議会の後押しもあってお茶会をスタートしました。その後、手作り弁当を毎回お出しする食事会に発展させました。現在15人ほどのスタッフで運営し、参加者は毎回約20人。70〜80代の女性中心で男性は3割ほどですが、お酒が出る回には男性の参加者は多くなります(笑)。軽い運動、クイズやゲーム、看護師による血圧測定も行っており、1月新年会、5月お花見、9月敬老会など季節行事も取り入れています。
メッセージ
笑い声を上げて心から半日楽しめる場で、参加者には手作り弁当や身体と頭の体操が好評です。孤立しがちな独居の高齢者にひとりでも多く参加してもらおうと、70歳以上の方のお宅にはスタッフが食事会の案内ちらしを配布しており、町内会も好意で回覧板に案内をはさんでくれています。会の悩みは、サロン開設から18年が過ぎ、当初は若かったメンバーも今では老体にムチ打つ状態であること。運営20年を目標にしてはいますが、「ぼちぼち若い担い手が引き継いでくれたら!」というのが本音です。まだまだ元気な中年のみなさんが、サロン運営に参加してくれることを期待しています。(月刊ボラナビ2013年3月号掲載記事)
![]() シルバーシニアサロン-札幌市清田区(掲載記事) |
![]() 清田区 |
![]() さくらんぼサロン-札幌市清田区(掲載記事) |