ボラットカフェ-函館市
雰囲気
私達は函館で、年に4回、ボランティアに関する無料情報誌「ボラット」を発行しています。 その情報誌に載っている人達と語ろうというのが、「ボラットカフェ」。これまでに、障がい者福祉、国際ワークキャンプ、環境や子育て、教育等、様々な話題 で話し合いました。開催ごとに参加人数の増減はありますが、数では伝えられない熱さがあり、全く予想もしなかったつながりを生んでゆきます。インターネッ トで家に居ながら、どんな場所ともどんな人ともつながるような現代社会ですが、大切なのは昔からあるご近所づきあい。
そう、身近にあって、人と話すことこそ、コミュニケーションだとえられる場所づくりをこれからもしてゆきたいです。
メッセージ
ボラットのメンバーが2007年3月のボ ラナビカフェに参加し、会社員、主婦、学生、経営者など様々な人がいる空間をアットホームに感じたことがきっかけで始めました。様々なテーマで話し合うこ とで、専門性をもった団体や、自とは違う視点をもつ個人の意見を聞くことができて勉強になります。また、同じ考えをもつ仲間が見つかって、活動の幅が広が る場合もあると思います。函館にいらした時は、人とのコミュニケーションの楽しさを感じながら気軽に話せる「ボラットカフェ」に参加してみませんか?
参加者の声
・他の参加者の話を聞いて国際協力に参加してみたくなった(学生)
・福祉と環境のつながりで何かやってみたい(社協職員)
・助成金を付する対象になるような良い団体と出会えた(助成金団体)
・素敵な人とのつながりができた(会社員)
・いろいろな所でこのような場の開催をやってみたい(学生)
- 会場: 函館市元町14-1財団法人北海道国際交流センター内
- ホームページ: http://www.hif.or.jp
- 情報確認: 2008年4月月刊ボラナビに掲載
![]() 札幌市外:茶の間を地図から探す |
![]() 札幌市外 |
![]() 地域食堂-釧路市 |