第99回 2010年11月20日
「老後の過ごし方」
年金生活に入って自宅で過ごしているうちに引きこもりがちになり、医者や家族から「外に出かけて、人に接するように」と言われているという60代の方が参加されました。みんなで「老後の過ごし方」について話し合うなかで、まもなく80歳になられる参加者は、「毎日、出かける先があるようにしている。それが長生きの秘訣」とおっしゃっていました。毎年60回ほど、福祉施設でマジックを披露するボランティアをされているそうです。その他、周囲にはどんな年金暮らしをしている人がいるか、自身はどのような老後を過ごしたいかを話しあいました。趣味ややりたいことがあるかないか、出かける先や会える友人たちがいるかどうかでも、人生の楽しさはずいぶん違ってくるのかもしれません。いくつからでも新しいことを始められるし、友達も増えます。そのために必要な好奇心を持ち続けたいと思いました。(ボラナビ倶楽部代表 森田麻美子)
「人生を楽しむヒント」
男性3人とボラナビスタッフが参加したこの日のカフェでは、60代の過ごし方、いじめの原因、北海道新幹線などが話題になりました。
79歳の方は、発明学校に通ったり、ボランティアをしに出かけたりと、とても活動的に過ごされていました。元気の秘訣は、新聞などのイベント欄を見て情報を探し、いろいろ出かけてみることだそうです。「待っていちゃダメ。病気もしたけど気にしない。自分で仕事(用事)を探して出かけているよ」と笑顔で話してくださり、人生を楽しく過ごすヒントだと思いました。
他に「子どもたちのいじめの原因はなんだろう」という質問があり、皆が自分の意見や感じていることを話しました。(村上 智恵子)
![]() 第103回「仕事について」2010年12月11日 |
![]() カフェの様子10年度 |
![]() 第98回「目標の先に」「ちょっとした偶然」2010年11月13日 |